【オンライン配信のみ】OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK 「大阪の水辺にやってきた特定外来生物『オオバナミズキンバイ』」「大阪の福祉と小学校」の他に様々なジャンルのイベント情報がいっぱい!Twitterへの投稿も!イベント企画者様はぜひご活用ください!

大阪,兵庫,京都など近畿を中心としたイベント情報を網羅する、ユーザー参加型ポータルサイト
Meets art! Meets Event!!
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
ホーム | イベント検索 | 【オンライン配信のみ】OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK 「大阪の水辺にやってきた特定外来生物『オオバナミズキンバイ』」「大阪の福祉と小学校」

【オンライン配信のみ】OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK 「大阪の水辺にやってきた特定外来生物『オオバナミズキンバイ』」「大阪の福祉と小学校」 終了しました

大阪市内の博物館・美術館や大阪市文化財協会などが相互に連携し、市民の皆さまをはじめ多くの方々に向けて、魅力ある事業の情報発信に取り組んでいるOSAKA MUSEUMS(大阪ミュージアムズ)。美術・歴史・自然・科学・・・それぞれの得意分野を持つ“学芸員”のことを知ってもらえるように、学芸員が“いま”話したいことを皆さまにお届けするイベント「OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK」を開催します!

開催日:1月22日[土]
プログラム:
①14:00ー14:50「大阪の水辺にやってきた特定外来生物『オオバナミズキンバイ』」横川 昌史(大阪市立自然史博物館)
②15:00ー15:50「大阪の福祉と小学校」飯田 直樹(大阪歴史博物館 学芸員)

①14:00ー14:50
「大阪の水辺にやってきた特定外来生物『オオバナミズキンバイ』」横川 昌史(大阪市立自然史博物館)
特定外来生物に指定されているオオバナミズキンバイは中南米原産のアカバナ科の水生植物で、琵琶湖などで大繁茂して問題になっています。2014 年には大阪でも発見され、その後、毎年新たな生育地が見つかっています。
オオバナミズキンバイを例に、外来植物の何が課題で、どうしたらいいのか考えます。

②15:00ー15:50
「大阪の福祉と小学校」飯田 直樹(大阪歴史博物館 学芸員)
近代大阪の福祉は施設の面で小学校に大きく依存していました。
今回は、まず小学校と福祉との関係の歴史を方面委員制度(現民生委員制度)や警察が設立した夜学校などを素材にして振り返ります。次に、小学校依存体質を克服する思想・実践としてのセツルメント(隣保事業)に注目し、その特徴や可能性、限界などについて解説していきます。

参加費:無料

視聴方法:YouTubeライブにて配信
開催時間になりましたら、以下のURLにアクセスのうえ、ご観覧ください。
https://youtu.be/0OC5A2oznEk
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。

主催:地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力:一般財団法人大阪市文化財協会

【登録ユーザー】:アートエリアB1

【開催期間】:2022/01/22(土)

【開催時間】:14:00 ~ 15:50

【カテゴリー】:イベント/講演会・レクチャー

【イベントタイプ】:昼間/無料

【会場名】:アートエリアB1 ※本プログラムはオンライン配信のみで開催

【住所】:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1階

【TEL】:06-6226-4006

【URL】:https://www.facebook.com/events/1042995259764344

あなたのブログにイベントリストを表示させる。

このイベントの詳細をあなたのブログで紹介するには、下記の埋め込みタグをブログに貼り付るだけです。

埋め込みタグ:

  • 画像付きリスト
  • 画像無しリスト
  • タイトルのみ

※お気に入りに登録するにはログインしてくだい。
ユーザー登録が済んでいない方はこちらから登録できます。

コメントを書く

※このイベントにコメントするにはログインが必要です。
ユーザー登録が済んでいない方はこちらから登録できます。

ユーザーログイン

イベント登録は、ユーザーアカウントにログイン後、MYページより登録が出来ます。

最新のひとこと

注目のタグ